静岡は日本一のお茶の生産地なので、お茶どころならではの体験プログラムも多くあります。県内各地に有名な茶産地があるので、どのエリアの観光をしてもお茶にまつわる体験をすることが可能です。今回は、静岡観光の際に楽しめるお茶体験プログラムのなかから6種を紹介します。
お茶体験1.茶道・お茶淹れ
静岡では、茶道やお茶淹れを体験することができます。
茶道やおいしいお茶の淹れ方を体験
茶道体験では、先生に点ててもらったお茶を和菓子などと一緒に楽しみます。体験を通して茶道の作法を学べるので、茶道への興味が沸くきっかけになるかもしれません。
お茶の淹れ方体験では、お茶の種類に合った淹れ方を学べるので、自宅でお茶を淹れるのも楽しくなってきます。
日常生活に活きてくるお茶にまつわる体験をしたい方には、おすすめのプログラムです。
体験できる施設
・ふじのくに茶の都ミュージアム
本格的な茶室で、茶道の作法を教えてもらいながら、先生が点てた抹茶と和菓子を楽しむことができます。
・しずおかO-CHAプラザ
日本茶インストラクターが、それぞれのお茶の種類や産地にあった、おいしいお茶の淹れ方を教えてくれます。
静岡観光の際に茶道やお茶の淹れ方体験をすると、茶道の面白さを知れたり、家でおいしいお茶を淹れて楽しめたりするようになるきっかけになるかもしれませんね。
お茶体験2.お茶の飲み比べ
静岡にはいろんなブランド茶があります。そんなお茶の飲み比べ体験もおすすめです。
静岡茶の奥深さを知る飲み比べ体験
静岡の有名なブランド茶には、掛川茶・本山茶・川根茶・天竜茶などがあります。そうしたブランド茶の香りや色、味わいの違いを楽しめるのが飲み比べ体験です。
また、茶の産地による色・味などを飲み分けて勝負を競う、茶会の一種「闘茶」体験をすることができる施設もあります。
体験できる施設
・森内茶農園
緑茶だけでなく、発酵茶や紅茶まで生産している森内茶農園で、日本茶インストラクターの説明を聞きながら、多種多様なお茶の飲み比べ体験をすることができます。
・島田市野外活動センター山の家 KADODE OOIGAWA (2020 年11 月OPEN)
お茶を飲み比べて、銘柄や産地を当てるという闘茶体験をすることができます。闘茶は、静岡県大井川地域の伝統文化でもあるので、静岡の文化を知る機会にもなるでしょう。
お茶体験3.茶摘み・お茶作り
茶摘み・お茶作りの体験は、お茶の産地だからこそできる貴重な体験。ぜひ、やってみましょう。
茶摘み・手揉みなどのお茶作りの工程を体験
茶栽培面積が日本一の静岡には、茶畑での茶摘み体験、お茶の手揉み体験、抹茶引き体験などができる施設も数多くあります。
体験できる施設
・ふじのくに茶の都ミュージアム
茶の都ミュージアムでは、周辺の茶畑での茶摘み体験、静岡県茶手揉保存会の指導のもとでのお茶の手揉み体験、さらには石臼で抹茶を挽く抹茶引き体験を開催しています。
・日本平お茶会館
4月下旬~10月まで茶摘み体験をすることができ、10名以上の団体で申し込むと、おいしいお茶とお茶の葉の天ぷらが特典として付きます。
・しずおか・茶の町コンシェル
茶の町コンシェルでは、数種のお茶を飲み比べて、お茶の合組み・ブレンドなど、お茶屋の仕事を体験できるプログラムを開催しています。
お茶体験4.お茶工場見学
お店に並ぶお茶がどのように作られているのかを知る興味深い体験となるのが、お茶工場見学です。
日本一のお茶どころの製茶を間近で見る体験
お茶の工場見学に参加すると、お茶がどのような加工を経て製造されているのかを知ることができます。お茶に関する疑問や質問もすることができるので、お茶についての知識を深めることもできますよ。
体験できる施設
・クリーンティ松野
松野地区にある50以上のお茶農家が共同で管理している製茶工場がクリーンティ松野です。工場の規模は県内最大級で、大きな製茶機械が数多く導入されているので見応えがあります。
ここでは、茶摘み体験とお茶工場見学がセットで体験できるようになっていて、時期によっては蒸したて茶の喫茶も併せて体験することが可能です。
・小柳津清一商店
本山茶・川根茶といったブランド茶を中心に、お茶の仕上げを行っている製茶問屋です。小柳津清一商店では、抹茶を使った料理やスイーツを提供している「雅正庵」も運営しています。
お茶の仕上げ工場とスイーツ工場の見学をしたあとには、オリジナルブレンドのお茶づくり体験もできます。抹茶スイーツのお土産付きなのも嬉しいポイントです。
お茶体験5.茶畑の中のティーテラス
茶畑のなかで、美味しいお茶を味わいたいという人におすすめなのが、ティーテラスでのお茶体験です。
絶景の茶畑にある茶の間で飲むお茶体験
茶の間とは、茶畑の中にあるプライベートティーテラスのことです。最高の景色を眺めながら、その土地のお茶を味わうことができます。
体験できる施設
・富士山まる茂茶園
富士山のお膝元富士市にあるのが、富士山まる茂茶園の「富士の茶の間」。ここで行われている合組体験は、農水省開催の食かけるプロジェクト2020(https://www.eatmeetjapan.jp/)で入賞しました。雄大な富士山を間近に眺める非日常を楽しみながら、お茶を味わうことができます。
・深山園
島田市の山あいの村「笹間」にあるのが、深山園の「里山の茶の間」。美しい里山の中で、ゆっくりとした時間の流れに癒されながら、お茶を味わうことができます。
・釜炒り茶 柴本
日本有数の茶産地「牧之原」にあるのが、釜炒り茶 柴本の「大地の茶の間」。広大な茶畑の中にある茶の間で、開放感を感じながらお茶を楽しむことができます。
・黄金みどり茶園
静岡市の山間部「諸子沢」にあるのが、黄金みどり茶園の「黄金の茶の間」。世界でもここにしかない黄金の茶畑を見渡しながらお茶をいただくことができます。
・豊好園
富士山と駿河湾を眺められる標高350mの山間部「両河内」にあるのが、豊好園の「天空の茶の間」。絶景の茶畑の中で淹れられたお茶の味は格別です。
・日本平
国の名勝地で、県立自然公園に指定される丘陵地「日本平」にあるのが、「全景の茶の間」。富士山、駿河湾、伊豆半島を一望できる贅沢なティータイムを体験できます。
お茶体験6.タクシーツアー
タクシーでお茶農家を巡るツアーも楽しい体験になるはずです。
ドライバーさんがガイド!観光地とお茶農家巡り体験
静岡市タクシー協議会では、静岡市茶業振興協議会との連携の一環として、静岡観光と合わせてお茶農家を巡る「タクシーツアー」を運行しています。
徳川家康コース・お茶のまちコース、富士山コース、日本平コースなどのコースがすでに用意されているので、好みのコースを選ぶだけでOK。気軽に観光しつつ、お茶も楽しめるのは魅力です。
体験できるタクシー会社
静岡駅・東静岡駅・清水駅周辺発可能な静岡市タクシー協議会に所属するタクシー会社20社ほどが、タクシーツアーを運行しています。
詳しくは以下のリンクにてチェックしてみてください。
https://www.ochanomachi-shizuokashi.jp/recommend/12039/
まとめ
お茶にまつわる体験プログラム6種を紹介しました。日本一のお茶の産地である静岡に行くのであれば、お茶絡みの観光を楽しみたいものです。こちらで紹介した体験プログラムのなかから気になるものがあれば、ぜひ旅行の計画に取り入れてみてください。